有希乃路央

Blog GeoCollection

一目惚れしたストーンカメオ

2022/7/27  

ワイヤーリメイクは波の位置や形、留めの位置まで作家のキンセンカさんと相談してのオーダーメイド ストーンカメオ ライトアップ

no image

Blog OFF路央

そろそろ暑い

2022/7/26  

最近うちのわんこは私にくっつくのがブームらしい 歩いていれば足に絡みつき、座っていれば枕にするかくっついて寝てるか 暑すぎる......

no image

Blog オリジナル詩 有希乃憩人

群青誌

2022/7/25  

夕餉に薫る人の笑み 耳に届く 今日を誇る声 水面の宿り月も また変わらず まぶたにそよぐ桜灯(さくらとう) 頬過ぎる 今日を祝う風 さえずる木々も また変わらず

no image

Blog Geomelody オリジナル詩 有希乃憩人

夢か記憶か 作詞:有希乃憩人

2022/7/24  

あれは私の夢か記憶か陽の光が差し込んで目の前綿毛が広がってたその中に入りたくて進もうにもそれは上からそっと私の頰をそっと撫でては危ないからと包み込んだ あれは私の夢か記憶かあつい太陽照りつけて裸足でな ...

no image

Blog オリジナル詩 有希乃憩人

ぼくの名前は

2022/7/23  

ぼくはうさぎ 名前はないんだ みんなぼくを「うさぎ」ってよぶんだ だってうさぎはぼくだけだから ぼくのともだちのねずみ ねずたくん ねずきちくん ねずすけくん ねずこちゃん ねずよちゃん ぼくはうさぎ ...

no image

Blog Geomelody オリジナル詩 有希乃憩人

靑の小夜曲(あおのセレナーデ)

2022/7/22  

貴方に贈った花を覚えているでしょうか私の想いをそっと包んだ花びらをたまたま庭に咲いてたのと言いましたが貴方に破玲(バレ)なかったのが少し切ないです これは綺麗だと言ってくれましたが実はいつもそばに咲い ...

no image

Blog

急激に感染拡大してますね

2022/7/21  

皆様の周りは大丈夫でしょうか。 どうぞ気をつけてくださいね。

no image

Blog OFF路央

おなかすいた...

2022/7/20  

お昼を13時に食べたあと、おやつ食べずに過ごしてたらお腹がすいて... お腹すいたしか考えられない そんな私の最近のお気に入りおやつは干し芋とじゃり豆

no image

Blog Geomelody

今月夜のうたごえ喫茶は中止です

2022/7/19  

7月夜のうたごえ喫茶は中止になります。 楽しみにて頂いていた皆様申し訳ありません。 また、8月の昼のうたごえ喫茶は、予定が重なったためお休みいたします。 コロナ感染が拡大しております。どうか次回も笑顔 ...

no image

Blog Geomelody オリジナル詩 有希乃憩人

風さえ知らぬ 作詞:有希乃憩人

2022/7/18  

風は流れてここからどこへ 風は流れてここからそこへ そこはどこやら何処へやら 流れて行き着くその先は 風しか知らぬ いや 風さえ知らぬ 森抜け川を下り荒野過ぎ ぶつかり別れてまた会って 大きな渦に飲み ...

きのこの帽子かぶった小人

Blog GeoCraft オリジナル詩 有希乃憩人

藍色こびと

2022/7/17  

藍色こびとは旅人こびと 草笛吹いて言葉とする 藍色こびとは風が好き 風に遥かを命を感じる 藍色こびと

no image

Blog オリジナル詩 有希乃憩人

我が家には犬がいる

2022/7/16  

我が家には犬がいる 大変に臆病者である よく吠える 本当によく吠える 自らが安全地帯にいると実感できている場合は。 かたや外に出ると忍ぶ まるで存在そのものを消すが如く 目は合わせず息は殺し身動き一つ ...

no image

Blog

雨大丈夫ですか

2022/7/15  

今日、外出しようと準備を整えたところで雨脚が強くなり断念しました。 全国的に雨が酷いですが皆様大丈夫ですか、変わりはないですか。 以前、歌いに伺った地域なども被害が酷いとニュースで取り上げられていまし ...

Blog Geomelody

鷗外さん自筆原稿発見のニュースをみて想う

2022/7/14  

森鷗外さんの自筆原稿が発見されたそうです いくつも残る推敲の跡 鷗外さんの息を感じました そして、つい5日前に101回忌だと鷗外荘の中村女将の投稿を読んだばかりだったので、鷗外荘への想いは更に深まり ...

no image

Blog Geomelody

素敵な歌と出会い

2022/7/13  

今日の喫茶タンゴ昼のうたごえ喫茶で初めて聴いた曲 「エターナリー」 音楽としてはもちろん知っていましたが、訳詞はおろか歌詞があったことさえ知りませんでした 今回は歌詞の朗読もあって この歌の世界に引き ...

PAGE TOP